menu
閉じる
  1. 道路が冠水したときに車で移動した話。
  2. iPhone 画面割れ → 修理してまた割れた話
  3. 防災 ランタン 作り方
  4. 美容室で停電!?
  5. 防災トランプが消防庁長官賞を受賞しました。
  6. ミサイルに対する備え
  7. 美容室で防災トランプを活用
  8. 水道 から水が出なくなった日
  9. テレビ東京「 TOKYOガルリ 」にて防災トランプが取り上げられました…
  10. 指の骨折 で手術をした話①
閉じる
閉じる
  1. 防災トランプ長岡造形大学版
  2. 防災トランプ横浜港南区版
  3. ミサイルに対する備え
  4. 環境大臣奨励賞 を受賞しました。
  5. 総務大臣奨励賞 を受賞しました。
  6. 第30回人間力大賞 青年版国民栄誉賞 を受賞しました!
  7. テレビ東京「 TOKYOガルリ 」にて防災トランプが取り上げられました…
  8. 防災 ランタン 作り方
  9. iPhone 画面割れ → 修理してまた割れた話
  10. 乾電池の大きさを変える
閉じる

コツコツ防災|防災訓練を日々の生活から考える

ありんこに噛まれた話

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
防災トランプのはじめて教室参加者からのお話

jissai

ありんことあそんでたらじょうおうありにてをかまれた。ママにいじめてたんじゃないのといわれた。(4歳男の子)

プレイリーダーからのコメント

福本です。防災トランプのはじめて教室で4歳の男の子が話してくれました。

「アリに噛まれる」

一見、大したことない話のように思えるかもしれませんが、実は「ハチ」と同じく「アナフィラキシーショック」を起こす可能性もあるんです。

というのも「蟻酸(ぎさん)」って聞いたことありませんか?

この蟻酸がハチの毒でもあり、「アリの酸」と書くようにアリも持っているものになります。

アナフィラキシーは、飲食(アレルゲンの摂取)、皮膚にふれる、注射、吸入などによって起こります。

「手を噛まれる」という状況は、「蟻酸が皮膚にふれる」状況ということになり、アナフィラキシーが起こる条件の1つを満たしています。

アナフィラキシーが起こるかどうかはとても大きな個人差がありますが、「自分だけは大丈夫」と思ってしまうほど危険なものはありません。

実際にアリにかまれてアナフィラキシーが起きたと報告されている記事もあります。

昨日の朝、庭に水撒きに出た時、1mmくらいのアリに足を3か所刺され、その後急性アレルギーのアナフィラキシーショックになり、病院で治療を受けてきました。

全身に蕁麻疹が出て、目の中まで腫れ上がり、呼吸困難、発声困難になるという症状でした。引用元

アナフィラキシーの重症度

img-cnt-mt02
引用元:独立行政法人環境再生機構

かゆい、少し腫れるくらいなら大きな問題はありませんが、全身に症状が出始める、舌が痺れるなどの症状はとても危ない状況になります。

アリも「危険生物」であるということがおわかりいただけでしょうか?

庭で見つけたら徹底的に駆除するといったような怖い発想ではなく、庭仕事をする際には靴を履いたり、軍手をしたり、肌の露出を少なくしたりと「噛まれないようにする」という予防の行動がとても大事になります。

The following two tabs change content below.
福本 塁
1982年生まれ。「防災トランプ」開発者。長岡造形大学 建築・環境デザイン学科 准教授。博士(工学)。防災士。日常の会話になかなか出てこない「身近な危険」や「災害」について個人の体験談や考えを、楽しく、世代をこえて話し合う場をつくる活動を行っている。
福本 塁

最新記事 by 福本 塁 (全て見る)

関連記事

  1. 有泉 亨さん(解体業)が語る防災

  2. 水道 から水が出なくなった日

  3. 美容室で停電!?

  4. 防災トランプ横浜港南区版

  5. 留学生から見た防災トランプ

  6. 交通安全 : バイク事故のボウシはヘルメットから

おすすめ記事

  1. 防災トランプ横浜港南区版
  2. ミサイルに対する備え
  3. 環境大臣奨励賞 を受賞しました。
  4. 総務大臣奨励賞 を受賞しました。
  5. 第30回人間力大賞 青年版国民栄誉賞 を受賞しました!

防災トランプ動画

笑顔のある防災訓練

TOKYOガルリ

防災トランプの社会的評価

防災トランプ

総務大臣奨励賞

環境大臣奨励賞

第30回 人間力大賞 青年版国民栄誉賞

消防庁長官賞

キララ賞

過去の記事一覧

ページ上部へ戻る