menu
閉じる
  1. 環境大臣奨励賞 を受賞しました。
  2. 歯磨きをしていないといじめられる話
  3. 美容室で停電!?
  4. 水道 から水が出なくなった日
  5. 磯子区で防災トランプ のはじめて教室を開催します!
  6. 総務大臣奨励賞 を受賞しました。
  7. 自販機 返金 ・・・増えちゃいけない自販機の話
  8. 留学生から見た防災トランプ
  9. 防災トランプがかながわ若者生き活き大賞( キララ賞 )を受賞しました。…
  10. 交通安全 : バイク事故のボウシはヘルメットから
閉じる
閉じる
  1. 防災トランプ長岡造形大学版
  2. 防災トランプ横浜港南区版
  3. ミサイルに対する備え
  4. 環境大臣奨励賞 を受賞しました。
  5. 総務大臣奨励賞 を受賞しました。
  6. 第30回人間力大賞 青年版国民栄誉賞 を受賞しました!
  7. テレビ東京「 TOKYOガルリ 」にて防災トランプが取り上げられました…
  8. 防災 ランタン 作り方
  9. iPhone 画面割れ → 修理してまた割れた話
  10. 乾電池の大きさを変える
閉じる

コツコツ防災|防災訓練を日々の生活から考える

近所付き合いを始めた話。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
プレイリーダー中村の体験談

 防災トランプをプレイするようになって、一番意識するようになったのは、近所付き合いでした。大学入学で首都圏へ出てきてから、これまでに近所付き合いらしいことを一切してこなかった私。最近の引っ越しを機に、そこを変える第一歩を踏み出す決意を固めたのでした。

詳しいお話

中村です。長野県千曲市出身で、大学から首都圏に出て一人暮らしを始めました。それ以降、住むのは常にワンルームの賃貸アパート。諸々の事情で引っ越しも2~3年ごと頻繁にしていたうえに、もともと人付き合いにあまり積極的でなかった私は、気づけば、行く先々で近所の人と全くコミュニケーションを取らないようになっていました。

都市部における近所付き合いの実態

こういった現象は、私の個人的な問題というだけでなく、程度の差こそあれ、都市部に暮らす多くの人にとっても同様のようです。総務省が平成25年に「都市部のコミュニティに関するアンケート調査」を行っており、その報告書が公開されています。

近所付き合いの程度
「あいさつをする程度でほとんどつきあいがない」が57.1% と最も割合が高く、次いで、「まったくつきあいがない」が 22.1%、「家の行き来をするなど、親しく交流している」が 15.0%、「地域の清掃など、決まり事には参加している」が 5.4%となっている。 「まったくつきあいがない」と「ほとんどつきあいがない」を合わせた割合は 79.2%と全体の 8 割近くとなっている。
引用元:総務省「都市部のコミュニティに関するアンケート調査」報告書(平成25年)

この調査でいうと、私は「まったくつきあいがない」の22.1%に属していたことになります。東日本大震災等の大災害が続く昨今、こうした状況はますます問題視されるようになってきましたが、「それは問題だから変えるべきだ」と言われただけでは簡単に行動を変えられないものです。

防災トランプを通して見直した近所付き合い

防災トランプを何回もプレイする中で、都市部でも近所付き合いをしている方の話を聞く機会がありました。もちろん、防災の観点からは、「近所付き合いをしていることで、いざというときに助けてもらえる」といった共助の話題となるわけですが、防災トランプでは話がそこで終わりません。近所付き合いが、日常の体験談として語られるからです。その中で、みなさんが普段の近所付き合いを楽しんでいる様子が伝わってきました。私はそれを聞いて、正直、ちょっと羨ましいなと思ったのです。
そんな中で、また最近引っ越しの機会がありました。今回のアパートはこれまでと少し状況が違って、大家さんがアパートのすぐ隣に住んでいたのです。これは、私が第一歩を踏み出すには絶好のチャンスだと思いました。私も楽しい近所付き合いライフを送りたい! そんな想いを胸に、入居の際、地元千曲市名産の自家製あんずジャムを手に、大家さんの家へ挨拶に行ってきました。

いってきます・こんにちは・ほうれん草

それ以降、家を出る際に大家さんと顔を合わせる機会もたびたびあったので、そのたびに「いってきます」「こんにちは」などと挨拶を交わすことができるようになりました。そんなこんなで半年も経てば、すっかり顔なじみです。先日は、大家さんが庭先で栽培しているほうれん草が食べきれないくらい育ったということで、少し分けていただきました。たかが「ほうれん草」かもしれませんが、私が憧れていた楽しい近所付き合いライフの象徴のようで、私もここまで来ることができたかと感慨もひとしおです。
このように、近所付き合いを前向きに捉えることで、私は第一歩を踏み出すことができました。一般的な近所付き合いのレベルからすれば、まだまだ駆け出しも同然ではありますが、私も防災トランプ等を通して、近所付き合いの魅力を多くの方に発信していきたいと思っています。

The following two tabs change content below.
中村和彦

中村和彦

特任研究員東京大学空間情報科学研究センター

関連記事

  1. 電車内に閉じ込められた話。

  2. 防災トランプが消防庁長官賞を受賞しました。

  3. 看板と防災

  4. 防災トランプ長岡造形大学版

  5. 防災トランプ横浜港南区版

  6. 交通安全 : バイク事故のボウシはヘルメットから

おすすめ記事

  1. 防災トランプ横浜港南区版
  2. ミサイルに対する備え
  3. 環境大臣奨励賞 を受賞しました。
  4. 総務大臣奨励賞 を受賞しました。
  5. 第30回人間力大賞 青年版国民栄誉賞 を受賞しました!

防災トランプ動画

笑顔のある防災訓練

TOKYOガルリ

防災トランプの社会的評価

防災トランプ

総務大臣奨励賞

環境大臣奨励賞

第30回 人間力大賞 青年版国民栄誉賞

消防庁長官賞

キララ賞

過去の記事一覧

ページ上部へ戻る